最近はオンラインでも起業できる時代。
お菓子の認定資格を短期でとって、
すぐ教室をスタートすることができます。
気軽にはじめられるからこそ
生徒さまから信頼され、多くある教室から
選ばれる先生になるハードルが上がっていると感じます。
「生徒さんに質問で突っこまれて、ドキドキ。」
「レシピを自分で作るのが苦手で…」
とはいえ、通える距離や時間を考えると
なかなか1歩がふみだせないのではないでしょうか?
「こんなときどうしてる?」とか、
専門業ならではのディープな疑問ってありますよね?
そんなとき、私自身もその分野のプロから
生の意見を直接もらうことがありますが、納得感が違います!
お菓子の先生になりたい方、教えて3年以内の先生
プロとしてお菓子の仕事をしたい方に向けて
製菓学校レベルの理論も学べるフランス菓子の講座。
今さら聞けないことでも、安心して相談できる
マンツーマンのオンライン講座をつくりました。
動画とオンラインの両方を組み合わせたレッスンで
通わず全国から受けられます。
「自信をもって伝えられるようになった!」
「あなたから教わりたい。」
と選ばれ、お客さまからプロとして信頼される。
自分らしい魅力ふれる商品がつくれて集客につながった!
そんな未来をつくるサポートをいたたします。
「こんなふうに切るように混ぜて。」
「バターはこれくらいのやわかさ…」
お菓子を学びはじめた頃「これくらい」という言葉を
どれほど聞いたでしょうか。
目で見て覚えて!という世界なのです。
カンのいい人なら再現できるでしょう。
でも私は特に器用でもなく、1人でつくると
「これで合ってたかな?」とうろ覚え。
仕上がりが安定しないことがよくありました。
それが、製菓理論を知ると、ブレがなくなっていったのです。
「バターは〇℃に。なぜこの状態かというと…」
カンや経験だけに頼らず
1つ1つを明確に言語化してきました。そうすると…
「説明が分かりやすい。」と言われることが増えていきました。
先生としては、とても嬉しい言葉です。
理論はお菓子をおいしく作るためにあります。
理論にそって、1つ1つの工程を “ていねい” に重ねると
「ホントに同じレシピ??」
と疑うほどに、仕上がりが変わります。
そこそこ形になれば満足、という方は
作れるだけで十分かもしれません。
ですが、「もっとおいしい!」「感動レベル~!!」
にたどりつきたいなら、欠かせないのが知識です。
どんなお菓子もベースとなる製菓理論があって
はじめてアレンジが自在にできます。
この講座は、基礎を見直して、
理論をもって自分で “考える力” をつけることがゴールです。
お菓子を教える立場になり
基礎と理論の大切さをいっそう強く感じています。
お菓子教室をはじめて16年目。
のべ3800人をご指導してきました。
お菓子づくりに目覚めたのは20代。
本で見た、洗練されたフランス菓子にあこがれて
趣味で続けてきたお菓子が
気がつけば仕事になっていたのです。
ル・コルドンブルー神戸校でお菓子を学んだあと
徳島でお菓子教室をスタート。
パリのル・ノートル、ベル―エ・コンセイユなどの
製菓学校で研修を受けたりしつつつ
スキルを磨いてきました。
現在は、オンライン専門のお菓子教室をしています。
「まずはやってみる!」がモットー。
自分の目で見て体験することを大切にしています。
例えば、フランスの地方菓子に
ガトーバスクという焼き菓子があります。
講習を受けたことも、お菓子屋さんのを
食べ比べたこともありますが
やっぱり日本人向けにつくられたもの。
そこで、スペインとフランスの国境近くにあるバスク地方へ。
現地へガトーバスクを巡る旅へ!
サールという、フランスで最も美しい村に指定されている
緑豊かな山の中に、ガトーバスク博物館があります。
伝統的なガトーバスクは、想像以上に素朴そのもの。
でも、不思議と強く印象に残る味わいです。
このように、フランス各地方を旅をして
その土地の産物をつかったお菓子を味わい、
「お菓子」と「食」巡りの旅で得た感動を
お菓子という形にして伝えるレッスンをしていました。
フランス菓子の魅力は、
素材を重ねることでうまれる相乗効果です。
ただ甘いだけじゃない。
ナッツのカリカリ食感・香ばしさ
フルーツの酸味、キャラメルやコーヒーの苦み
ハーブの清涼感、スパイスのアクセント、お酒の余韻…
いろんな要素を組み合わせで
はっとするハーモニーができたときは、嬉しくなります。
お菓子の仕事は、女性が自分のライフスタイルを
大切にしながら、社会とつながれる、
人を幸せにする夢のある仕事です。
屋号「Atelier S Liaison」のリエゾンとは
フランス語で “つながり” という意味。
お菓子から、幸せがつながっていく想いを込めました。
お菓子で幸せをつなげたい、チャレンジする方を
精一杯、サポートします。
チョコレートの製菓理論
プレミアム味噌ショコラ
スポンジ生地の製菓理論
春らんまん苺のふわふわネイキッドケーキ
膨張剤の製菓理論
有機人参のジューシーキャロットケーキ
シュー生地の製菓理論
阿波和三盆糖のザクザク・クッキーシュー
卵・メレンゲの製菓理論
徳島国産マンゴーのシャルロット
生クリームの製菓理論
天空の山茶香るフワッもちっ米粉の絹ロール
凝固剤・ゼラチン・アガー・寒天の製菓理論
グラスデザート2種 和三盆のコーヒーゼリー
小麦粉の製菓理論
きゅんと酸っぱい すだちとココナッツのタルト
砂糖の製菓理論
鳴門金時のスペシャルガトーバスク
バターの製菓理論
はちみつのフィナンシェ3種
バターケーキの製菓理論
柚子の生ピール香るガトーウィークエンド
スポンジ生地の製菓理論
春らんまん苺のふわふわネイキッドケーキ
マンツーマンプラン詳細 | |
必要なもの | ■パソコン・タブレット・スマホ ■Wi-Fi環境 ■製菓道具・オーブン |
場所 | ご自宅のキッチン zoomを利用したオンラインレッスンです。 |
対象 | ■お菓子を教えたい人 ■ブラッシュアップしたいお菓子教室の先生 ■プロとしてお菓子を仕事にしたい人 ■趣味のお菓子づくりを極めたい人 |
申し込み方法 | このページの、お申し込みフォームから送信ください。 折り返しメールさせていただきます。 |
受講期間 | 12ヶ月 |
レッスン内容 | ≪動画で学ぶ≫ ■レシピ動画 毎月/約1時間×12回 PDFレシピ ■製菓理論 動画 毎月/ 約1時間×12回 PDFレジュメ ≪オンラインで学ぶ≫ ■月1回/1対1オンラインレッスン(3時間ほど 日時相談) ≪メールサポート≫ ■LINEでのサポート(質問し放題)12ヵ月+(予備2ヵ月) 毎月5時間の学びでサポートします。 質問によっては動画メッセージでお答えしたり zoomでつないでフォローさせていただくこともございます。 |
受講料 | 受講料/カード支払(すべて税込み) |
材料のお届け | 計量ずみの材料セット(徳島特産品入り) 毎月1~2日に到着します。(到着日は相談に応じます。) |
商用利用 | 商用利用つきは、販売などお仕事に使用できます。 Atelier S Liaisonのレシピ使用と明記しても、しなくても構いません。 変更されたレシピでAtelier S Liaisonの名前を出す場合は、ご連絡の上使用下さい。 |
場所 | ご自宅のキッチン zoomを利用したオンラインレッスンです。 *製菓理論の座学レッスンは作業しませんので、どこからでも受講できます。 |
教室概要 | オンラインお菓子教室(徳島県) *48時間以内に返信がないときは再送ください。 |
場所 | ご自宅のキッチン zoomを利用したオンラインレッスンです。 |
お金がないからいつか…ではなく
未来の自分へ投資するために「今やる!」考えで動くと
収入が何倍にもなってかえってきます。
受講料を高いと感じますか?
ですが、時間と交通費をかけてレッスンに通い、
同レベルの知識を得ようとすると、この金額ではすみません。
製菓の専門学校の授業料は、2,680,000円でした。
私の場合、前日からホテルに宿泊したので、交通宿泊費に
毎回15,000~20,000かかり、軽く300万は超えます。
また、お菓子教室の初級~上級3年コースに通ったときは、
交通費を入れると費用は150万ほど。
通う時間をつくり出すのもひと苦労でした。
また、マンツーマンサポートをビジネス系で受けると
6ヶ月で100万円以上するのは普通です。
頭と時間をかりて、アドバイスを直にもらうのは
それほど価値の高いことです。
オンラインなら通わず、時間を自由に設定できます。
材料が届くので、取りよせる手間もとられず
他のことに時間を有効につかえます。
プロのマンツーマン指導が毎月3時間、
1年間+2カ月(予備)のサポートががっつりあって
この価格は、あり得ないほどお得な金額です。
過去の自分が見たら夢のようなサポートです。
今は、後世の方に自分の学んだ知識・知恵をきちんと
伝えきることがやるべきことなんじゃないか?
との想いがあり、応援の気持ちを込めた価格なのです。
パン教室で先生をしているが、お菓子も教えたい。
お菓子レッスンをしているが、知識があやふやで基礎と理論を学び直したい。
料理やパン教室をしながら、定期的にお菓子の販売をしている。
大手の教室で認定講師をしている、起業してお菓子教室をはじめたい。
1人で焼き菓子を販売してるが、販売メニューを増やしたい。
飲食店をしてるが、お菓子のレッスンを取り入れて売り上げを上げたい。
1年後にはお菓子教室を開業する予定で、準備をしている。
パン教室で先生をしているが、お菓子も教えたい。
折り返しメールいたします。スタートは基本、翌月からです。
申し込み内容の確認と、お支払いのご案内をします。
OKいただけましたら、受講料をお支払いください。
・サポート専用LINEへご招待します。
・お届け先をフォームに入力ください。
毎月1~2日に材料セットをお届けします。(到着日時は相談可能)
すべての受講手続きは完了です!
・PDFレシピをダウンロード。
・動画で作り方をご覧いただけます。
・視聴:1年間 ご自身のペースで学べます。
初回は事前に、ZOOMでお顔合わせをします。
zoomの使い方の確認、オンラインレッスンの受け方・準備など
分からないことがあれば一緒に確認しましょう。
レッスン日は都合の良い日を相談で決めます。
時間になれば、お知らせしたzoomのURLをクリックください。
おうちのキッチンで実習いただきます。
休憩をはさみながらですので、リラックスして受けていただけます。
製菓理論についても質疑応答でフォローしていきます。
フィードバックを受けることで上達します。
詳しい状況の説明・作っている過程の画像・動画を送信いただけると、
的確なアドバイスができます。何度でも質問いただけます。
*サポートはこの限りではなく、必要に応じてzoomでつないでフォローします。
卒業後も、何かあればお答えしていますし、長くお付き合いが続いています。
・サポート専用LINEへご招待します。
・お届け先をフォームに入力ください。
毎月1~2日に材料セットをお届けします。(到着日時は相談可能)
すべての受講手続きは完了です!
zoomがよく分からないのですが、出来るでしょうか?
事前のお顔あわせがありますのでご安心ください。zoomでつないで1人1人の状況に合わせて、zoomの操作方法や、手元のうつし方などを確認します。1度ご経験いただくと本番ではスムーズにいきます。
海外在住です。材料セットを受け取れませんが学べますか?
マンツーマンプランでは、指定材料で実習いただくためお受けしていません。ですが、動画プラン(別サイトでご覧ください)なら状況をお聞きした上で、受講いただいている方もいます。まずはご相談ください。
お菓子の型や材料の購入先は、教えてもらえるのですか?
使用する材料のメーカーや、購入先リストをお付けています。
メニュー詳細ページの「全12回の準備する道具・材料表」でも、届く材料のリ内容や、準備する型を確認できます。
お菓子の仕事にする予定はないのですが受講できますか?
はい、やる気がある方なら大歓迎です。趣味でお菓子づくりを極めたい、理論をしっかり学んでみたい方も受講いただけます。
入院などでレッスンが受講できない月は、お休みできますか?
zoomがよく分からないのですが、出来るでしょうか?
事前のお顔あわせがありますのでご安心ください。zoomでつないで1人1人の状況に合わせて、zoomの操作方法や、手元のうつし方などを確認します。1度ご経験いただくと本番ではスムーズにいきます。
オンラインレッスンでどんなことを学べるの?
動画レッスンの一部をサンプルとして公開しています。
LINEでの添削やサポートの様子が分かります
材料セットは、どんなものが届くの?
■対象 受講を検討している方
■体験会の主旨
オンライン実習がどんなものか体験いただき、
私との相性、講座が目的に合うものか、確認いただけます。
一緒にお菓子を作ってみましょう!
講座についての質問に直接お答えし、詳しく説明いたします。
■実習メニュー
すだちのチーズムースと、ふるふるすだちゼリー
すだちの爽やかな酸味とバニラの香りがマッチした
軽めのチーズムースに、はちみつで甘さをつけた
やさしい甘さのすだちゼリーを重ねます。
■学べること
・お菓子の基本 カスタードソースの炊き方
・ゼラチンの扱い方
・ムースの温度管理
■お申込み方法
お申し込みフォームの「その他の連絡」の欄に、
体験レッスン希望とご記入してお申し込みください。
日時の相談をいたします。
■受講料/8,000円 カード支払い
PDFレシピ・材料セットをレッスン前にお届けします。
「柚子って丸ごと使うじゃないですか?
有機栽培だと使う人も安心できる。」
山の急斜面、まるで天空に浮かんでいるような農園で
「天空の徳島柚子」を無農薬でつくっています。
===
もともと、中村農園の柚子畑は父と母が二人でやっていた畑でした。
出荷先は農協だけ。
高齢化が進む三好市で生活しながら、
良いものに恵まれているのに担い手が減少していく、
そんな状況を見つめながら、漠然と畑に入ったのがきっかけでした。
農園の中で一番見晴らしが良いところにベンチが置いてあって、
何となく座ってみたとき、
遠くに連なる四国の山々や空に浮かぶ柚子、
癒しの空間が広がっていました。
この風景と、ここだからできる柚子作りを
「天空の徳島柚子」に詰め込んで、いろんな人に味わって欲しい。
そんな想いが中村農園の柚子には詰まっています。
お申込み後メールで返信いたします。
kotokoto@atelier-s-liaison.comから受信できるようお願いいたします。
48時間以内に返信がないときは届いてない可能性があります。
上記のアドレスに再度メールを送信ください。
ル・コルドンブルー神戸校 菓子ディプロム取得後(2005年)
お菓子教室 Atelier S Liaisonをオープン。(2006年)
フランス・パリの製菓学校ベルーエ・コンセイユ、ル・ノートルにて研修。
教室を始めて今年で16年目。
これまでのべ3800人以上の方をご指導してきました。
菓子製造業の営業許可取得(お菓子のネット販売)
2021年からは、オンラインのお菓子教室として活動しています。
■メディア実績など
タウン情報誌レシピ提供
FMびざんラジオ番組Jeudi-Huit出演
パナソニックスチームオーブンレンジ「ビストロ」料理、徳島教室を担当
美馬の食材を使ったコラボディナー調理補助を担当
エミールカルチャーの企画イベント 1Day cafe&焼き菓子の販売
エミールカースクール 講師 お菓子講座担当(~2019年)
NHK徳島 今コレ食べドキ 出演中 お菓子レシピ提供 他